スポンサーリンク

大人の歯列矯正はじめました③~先生の言葉を思い出す~


後悔先に立たず…。(今はネジにも慣れて前向きな気持ちでいます)

歯列矯正はまず相談にいって値段とか大まかな治療法とか聞いて、やる!って決めたら精密検査をうけて(レントゲンとか歯型とか写真を撮る)。1か月後に精密検査の結果をもとに詳しい治療方針を決めていって、ようやく治療開始(私は☝ねじいれました…)なのです。


ちなみに歯の数え方はこんなかんじ。
下の歯は両方5番を抜く予定です。
親知らずはとりあえず様子見。

大人の歯列矯正始めました①~はじめての装置~
ねじ(アンカースクリュー)を入れないといけないのは説明されて知ってたけど、 まさか一番最初とは…。 私は上顎前突(出っ歯)と叢生(顎が小さかったりあごに対して歯の生える場所がたりないのででこぼこにはえたりかさなりあって生える)で治療開始...
大人の歯列矯正はじめました②~アンカースクリュー入れました~
麻酔注射の痛みもドリルで穴をあける痛みも全くなかったのですが、嘔吐反射がとにかくつらかったです。奥歯の治療とか歯型とるのも苦手です( ;∀;) *先生が二人いた問題 矯正歯科に相談しに行ったときに聞いておけばよかったなーと思いました。...
タイトルとURLをコピーしました